子宮筋腫とは?

子宮筋腫とは、子宮筋層を構成する平滑筋に発生する良性腫瘍のことです。エストロゲン(女性ホルモン)依存性に増大するものと考えられており、子宮の腫大に伴い様々な症状を呈します。

好発年齢と原因

婦人科疾患の中で最も多く、生殖年齢の女性の20~30%にみられるとされ、30歳代~40歳代に好発します。エストロゲン依存性に増大するものと考えられていますが、発生機序については未だ解明されていない部分も多くあります。

症状

子宮筋腫の発生部位によって症状は異なりますが、過多月経や月経期間の延長に伴う貧血、月経困難症、不正性器出血、不妊、下腹部腫瘤、下腹部痛、頻尿、腰痛などがみられます。これらの症状がある方は、お早めに当院へご相談ください。

子宮筋腫の発生部位別の違い

子宮筋腫は主に3つの発生部位別の病態に分けられます。

粘膜下筋腫

子宮内膜直下に発生し、子宮腔内に向けて発育するものをいいます。子宮筋腫の中でも最も症状が強く、過多月経、過長月経、不正性器出血、貧血などを伴い、不妊症や不育症を招く可能性があります。また筋腫分娩といい外子宮口から腟腔内に突出するものもあります。そして子宮内膜ポリープや子宮体部肉腫(悪性腫瘍)などとの鑑別が必要となります。

筋層内筋腫

子宮筋層内に発生・発育するものをいいます。小さな筋腫の場合には無症状のことも多くありますが、大きくなったり、多発してしまうと月経困難症や過多月経などの症状を呈します。特に子宮内膜を圧排するような場合には強い症状が現れます。

漿膜下筋腫

子宮漿膜の直下に発生・発育するものをいいます。無症状のことも多くありますが、増大すると茎捻転(漿膜下筋腫の根本部分が捻じれてしまうもの)を起こし急激な腹痛をきたしたり、周辺臓器(尿管、膀胱、腰仙骨神経叢、直腸など)の圧迫により様々な症状が出現することがあります。そして時に卵巣腫瘍との鑑別が必要となる場合もあります。

子宮筋腫は60~70%は多発します。子宮内膜症や子宮腺筋症と合併するケースも多くみられます。そのため十分な診察とフォローが必要となります。

検査方法

月経困難症や過多月経などの症状、内診、超音波検査により診断しますが、子宮腺筋症、子宮肉腫(悪性腫瘍)、子宮内膜ポリープや時に卵巣腫瘍との鑑別を要する場合にはMRI検査を行います。生理痛に対して漫然と鎮痛剤で対応してしまい子宮筋腫などの病態を見逃してしまわないよう、症状がある場合には早めの検査を受けましょう。

性交渉の経験がない方は、基本的に経腹超音波検査(お腹の上から超音波検査)を行います。場合によっては経直腸超音波検査(おしりから超音波検査)を行うこともあります。

治療方法

過多月経や月経期間の延長に伴う貧血、月経困難症などの症状があれば薬物治療の対象になります。ピル、ジエノゲスト(黄体ホルモン製剤)、ミレーナ(レボノルゲストレル放出子宮内システム)、リュープリン(GnRHアゴニスト)等による薬物療法を行います。これらの治療により、経血量の減少、疼痛の改善など様々な症状の軽減が期待できます。

さらに子宮筋腫の治療方法は筋腫の場所、大きさ、年齢、症状などによって個別化して考える必要があります。過多月経、月経困難症、圧迫症状、不妊などの症状を有する場合や長径が5~6cmを超えた場合では、子宮筋腫の部位、大きさ、個数、成長速度、妊娠・分娩の時期などを考慮して手術(筋腫核出術)の要否を検討します。数が多いものでは長径が5~6cmを超えたものと同様に対応することもあります。無症状であり、悪性腫瘍を疑う所見がなければ経過観察することも可能です。ただし、その場合には定期的な診察が必要となります。

当院では、患者様にあった最適な治療方法を選択し、一緒に症状の改善を目指します。
診察をご希望の方は当院の24時間WEB予約かお電話にてまずはご相談ください。

妊娠を希望する場合には?

基本的に子宮筋腫に伴う症状改善のための治療とは、生理を来させないようにする、あるいは生理の量を減らすことが前提となっています。そのため排卵がおこりません。もし妊活をご希望されている場合には、休薬と鎮痛剤による対処療法が基本的治療となります。そして、子宮筋腫の存在が不妊の原因であることを疑うケースでは、手術(子宮筋腫核出術)を考慮する場合があります。

治療はいつまで続けるべき?

子宮筋腫はエストロゲン(女性ホルモン)依存性に増殖する疾患であるため、基本的には閉経(生理がなくなる)を迎えると、自然に症状も消失し、治療の必要性はなくなります。ただし腫大した子宮筋腫による圧迫症状がある場合には、閉経後も圧迫症状が続く可能性があり、その場合には手術などを考慮するケースがあります。

ここからはQ&Aで分かりやすく解説していきます。

Q1. 子宮筋腫とはどのような疾患ですか?

子宮筋腫とは、子宮筋層を構成する平滑筋に発生する良性腫瘍のことです。エストロゲン(女性ホルモン)依存性に増大するものと考えられており、子宮の腫大に伴い様々な症状を呈します。

Q2.どのような症状がありますか?

子宮筋腫の発生部位によって症状は異なりますが、過多月経や月経期間の延長に伴う貧血、月経困難症、不正性器出血、不妊、下腹部腫瘤、下腹部痛、頻尿、腰痛などがみられます。これらの症状がある方は、お早めに当院へご相談ください。

Q3.治療にはどのようなものがありますか?

子宮筋腫の治療方法は筋腫の場所、大きさ、年齢、症状などによって個別化して考える必要があります。薬物療法による治療が可能な場合には、経血量の減少、疼痛の改善などを目的としたピル、ジエノゲスト、ミレーナ(レボノルゲストレル放出子宮内システム)、GnRHアゴニスト等の治療を行います。また過多月経、月経困難症、圧迫症状、不妊などの症状を有する場合や長径が5~6cmを超えた場合では、子宮筋腫の部位、大きさ、個数、成長速度、妊娠・分娩の時期などを考慮して手術(筋腫核出術)の要否を検討します。数が多いものでは長径が5~6cmを超えたものと同様に対応することもあります。無症状であり、悪性腫瘍を疑う所見がなければ経過観察することも可能です。ただし、その場合には定期的な診察が必要となります。