生理不順とは?

正常な月経周期は25~38日と定義されています。
生理不順とは、それ以外の周期のことを意味します。
生理周期24日以内を頻発月経、39日以上を希発月経、90日以上停止した場合を続発性無月経と分類します。

考えられる原因

多くの場合で生理不順の背景には排卵障害の可能性があります。
卵胞発育・成熟に伴うエストロゲン分泌があっても、排卵が障害された場合には卵胞は退縮し、エストロゲンレベルの急速な低下により消退出血を来します。
そのため生理不順の方は、不正出血をきたす場合も多くみられます。

このような無排卵周期では生理周期が不順になることが多く、希発月経や頻発月経の原因となります。
精神的ストレスが原因となる場合や、過度の体重減少や激しい運動負荷による場合も多くみられます。

症状

生理不順の症状は大きく生理が遅れるか、生理が早くに来てしまうケースがほとんどで、不正出血を伴うケースもみられます。
そして生理不順は不妊の原因となり、多嚢胞性卵巣症候群では子宮体癌やメタボリックシンドローム、心疾患のリスク上昇などにも影響することがあり注意が必要です。

これらの症状がある方は、お早めに当院へご相談ください。

頻発月経
24日以内に生理がきてしまう状態
希発月経
39日以上生理がこない状態
続発性無月経
90日以上生理がこない状態

鑑別すべき病態

周期的な生理がこない場合には、まずは妊娠の有無を確認する必要があります。
そして体重の増減、摂食障害、精神的ストレス、激しい運動負荷、内服薬、乳汁分泌、男性化徴候、易疲労性などがないかを確認します。
さらには分娩時の大量出血や子宮内掻爬術などの妊娠・分娩歴、子宮頸部円錐切除術や卵巣などの手術歴、抗癌剤・免疫抑制剤を用いた治療や放射線療法の既往歴などの病歴も生理不順の病態に大きく関わることがあります

必要な検査

問診に加え、超音波検査、採血などを行います。
妊娠の可能性がある方では妊娠反応検査薬を用いることもあります。
超音波検査では子宮留血腫の有無や子宮内膜の厚さなどの子宮の所見、卵巣病変の有無、卵胞の発育、多嚢胞性卵巣症候群に伴う多数の小卵胞所見の有無などを観察します。
採血では、視床下部や下垂体が原因の生理不順なのか、卵巣が原因の生理不順なのか、その他の疾患によるものなのかを調べます。
まれに子宮内腔が癒着しているアッシャーマン症候群という病態が疑われる場合もあり、子宮鏡検査や子宮卵管造影検査を考慮することもあります。
生理不順を放置してしまい様々な原因疾患を見逃してしまわないよう、症状がある場合には早めの検査を受けましょう。

性交渉の経験がない方は、基本的に経腹超音波検査(お腹の上から超音波検査)を行います。場合によっては経直腸超音波検査(おしりから超音波検査)を行うこともあります。

治療方法

視床下部性の生理不順の場合、まずは規則正しい生活リズム、禁煙、適正な食事と運動、良質な睡眠、適正体重などの日常生活の改善が必要となります。
ホルモン療法による生理のコントロールが可能です。不正出血や偶発的な妊娠を避けたいという場合や、多嚢胞性卵巣症候群では子宮体癌のリスクを減らす役割も果たします。

生理不順が原因となっている不妊症の方も多く、その場合には排卵誘発を含めた不妊治療を行います。
さらには原因に対応した治療が必要となります。
特に甲状腺機能異常、高PRL血症ではこれらの疾患が原因で生理不順が起こっていますので、必ず検査し、異常があった場合には適切な治療が必要です。

当院では、患者様にあった最適な治療方法を選択し、一緒に症状の改善を目指します。
診察をご希望の方は、当院の24時間WEB予約かお電話にてまずはご相談ください。

ここからはQ&Aで分かりやすく解説していきます。

Q1.生理不順とはどのような病態ですか?

正常な月経周期は25~38日と定義されています。
生理不順とは、それ以外の周期のことを意味します。
生理周期24日以内を頻発月経、39日以上を希発月経、90日以上停止した場合を続発性無月経と分類します。

Q2.どのような症状がありますか?

生理不順の症状は大きく生理が遅れるか、生理が早くに来てしまうケースがほとんどで、不正出血を伴うケースもみられます。
そして、生理不順は不妊の原因となり、多嚢胞性卵巣症候群では子宮体癌やメタボリックシンドローム、心疾患のリスク上昇などにも影響することがあり注意が必要です。

これらの症状がある方は、お早めに当院へご相談ください。

Q3.治療にはどのようなものがありますか?

視床下部性の生理不順の場合、まずは規則正しい生活リズム、禁煙、適正な食事と運動、良質な睡眠、適正体重などの日常生活の改善が必要となります。
ホルモン療法による生理のコントロールが可能です。不正出血や偶発的な妊娠を避けたいという場合や、多嚢胞性卵巣症候群では子宮体癌のリスクを減らす役割も果たします。

生理不順が原因となっている不妊症の方も多く、その場合には排卵誘発を含めた不妊治療を行います。
さらには原因に対応した治療が必要となります。
特に甲状腺機能異常、高PRL血症ではこれらの疾患が原因で生理不順が起こっていますので、必ず検査し、異常があった場合には適切な治療が必要です。