月経困難症とは?
(生理痛がひどい)

月経困難症とは、生理期間中に生理に随伴して起こる病的症状のことをいいます。初経後2~3年より始まることが多く、月経直前あるいは開始とともに症状が発現し、月経終了前あるいは終了とともに消失します。

考えられる原因

原因は頸管狭小(子宮の出口が狭い)やプロスタグランジンなどの痛みを誘発する物質による子宮の過収縮・血管の攣縮・子宮筋の虚血などによります。さらに子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮筋腫などが原因となって月経困難症を引き起こすことも多くみられます。

症状

症状としては、下腹部痛、腰痛、腹部膨満感、悪心、頭痛などが強く認められ、日常生活に支障をきたしてしまうケースが多くみられます。その原因のひとつに子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮筋腫などが隠れている場合があり注意が必要です。これらの症状がある方は、ひとりで悩まずに、まずはご相談ください。

必要な検査

問診に加え、超音波検査を行います。超音波検査では、子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮筋腫などがないかを観察します。さらに貧血の合併がないか採血を行ったり、性感染症を合併しているケースもあり注意が必要です。月経困難症を放置してしまい様々な原因疾患を見逃してしまわないよう、生理痛がひどい場合には早めの検査を受けましょう。

性交未経験の方などの場合には、基本的に経腹超音波検査(お腹の上から超音波検査)を行います。場合によっては経直腸超音波検査(おしりから超音波検査)を行うこともあります。

治療方法

低用量ピルの内服や黄体ホルモン製剤(ミレーナあるいは内服)が症状の改善に適しています。低用量ピルの選択には様々な種類があり、さらにお困りの症状に合わせた漢方薬の処方を行うこともあります。
基本的に月経困難症の治療は、生理を来させないようにする、あるいは生理の量を減らすことです。生理自体が来なくなる(ホルモン療法をやめると生理は再開します)と当然のことながら生理痛は起こりません。また生理の量を減らすことでプロスタグランジンなどの痛みを誘発する物質を減らし、さらに頸管狭小(子宮の出口が狭い)の方であっても子宮の過収縮・血管の攣縮・子宮筋の虚血などを減弱あるいは消失させることが可能となります。

当院では、患者様に最適なピルを選択します。
そして、痛みのないミレーナ挿入の方法もご用意しております。
診察をご希望の方は、当院の24時間WEB予約かお電話にてまずはご相談ください。

ここからはQ&Aで分かりやすく解説していきます。

Q1.月経困難症とはどのような病態ですか?

月経困難症とは、生理期間中に生理に随伴して起こる病的症状のことをいいます。初経後2~3年より始まることが多く、月経直前あるいは開始とともに症状が発現し、月経終了前あるいは終了とともに消失します。

Q2.どのような症状がありますか?

症状としては、下腹部痛、腰痛、腹部膨満感、悪心、頭痛などが強く認められ、日常生活に支障をきたしてしまうケースが多くみられます。その原因のひとつに子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮筋腫などが隠れている場合があり注意が必要です。これらの症状がある方は、ひとりで悩まずに、まずはご相談ください。

Q3.治療にはどのようなものがありますか?

低用量ピルの内服や黄体ホルモン製剤(ミレーナあるいは内服)が症状の改善に適しています。低用量ピルの選択には様々な種類があり、さらにお困りの症状に合わせた漢方薬の処方を行うこともあります。