カンジダってなに?

カンジダ外陰腟炎(vulvovaginal candidiasis:VVC)とは、女性性器感染症のなかで日常頻繁にみられる主要な疾患です。75%の女性が生涯で少なくとも1回は罹患するといわれています。原因菌の大部分はCandida albicans(C.albicans)で、他にCandida glabrata(C.glabrata)などがあります。

カンジダは真菌というカビの一種で、もともと消化管や皮膚などに存在する常在菌(=誰もが持っている菌)のことです。しかし免疫力の低下や腟内の環境が悪化すると、直腸や肛門、会陰を介して腟に移行したり、もともと腟内にあったカンジダが増殖し、カンジダ外陰腟炎を発症します。腟内のカンジダ保有率は性成熟期女性の非妊婦では約15%ですが、このうちカンジダ症としての発症率は37%程度であり、菌が検出されただけではなく、他覚所見が出現して初めてカンジダ症という診断になります。性行為などで移行したカンジダが繁殖するケースや、もともと腟内に常在していたカンジダが何らかの誘因により繁殖し、カンジダ外陰腟炎を発症するケースがあります。

どんな症状があるの?

症状としては、陰部のかゆみ、おりものの増加、カッテージチーズ様あるいは酒粕様の特有なおりものなどを認めます。ただし、他の性感染症の症状とも似ていることがあり、さらに他の原因菌との混合感染の場合もありますので注意が必要となります。これらの症状がある方は、お早めに当院へご相談ください。

誘因となるもの

抗菌薬内服後が最も多く、その他に妊娠、糖尿病、消耗性疾患罹患、化学療法、免疫抑制剤投与、放射線療法、通気性の悪い下着の着用、不適切な自己洗浄などがあります。ただし原因不明なことも多くみられます。

  • 抗菌薬内服後が最も多い
  • 妊娠、糖尿病、消耗性疾患罹患、化学療法、免疫抑制剤投与、放射線療法
  • 通気性の悪い下着の着用、不適切な自己洗浄
    ※その他、原因不明なことも多い

外陰部を清潔に保つことは重要ですが、過度な洗浄は皮膚や粘膜を刺激し、かえって炎症を悪化させることがあるため注意が必要です。優しく洗うよう心がけましょう。

検査方法

臨床症状が最も大事となり、培養検査により外陰部および腟内からカンジダの存在を確認できれば診断となります。他の性感染症などの原因菌による感染や混合感染がないかも念頭におく必要があります。

治療方法

腟内の洗浄や腟錠の挿入、外陰部へのクリームや軟膏の塗布を行います。
治療については、自覚症状や特有の帯下所見を認めればカンジダ症と臨床診断し、培養結果を待たずに治療が開始できます。

当院での具体的な治療方法をお示しします。

  • 連日投与法の場合
    硝酸オキシコナゾール腟錠100mgを1回1錠 1日1回 6日間
    クロトリマゾール腟錠100mgを1回1錠 1日1回 6日間
    硝酸ミコナゾール腟坐剤100mgを1回1錠 1日1回 6日間
  • 通院困難の方やご自身での腟錠の挿入が困難な方
    硝酸オキシコナゾール腟錠600mgを1回1錠 1週1回
    硝酸イコナゾール腟錠300mgを1回2錠 1週1回
  • 内服薬
    フルコナゾール50mgを1回3錠 単回投与
  • 外用薬
    クロトリマゾールクリーム(1%)を1日2~3回 5~7日間
    ミコナゾールクリーム(1%)を1日2~3回 5~7日間
    硝酸イソコナゾールクリーム(1%)を1日2~3回 5~7日間
    硝酸オキシコナゾールクリーム(1%)を1日2~3回 5~7日間
  • さらに外陰部の炎症やかゆみに対しては、患者様の症状に応じて、医師の判断のもとで薬剤を追加処方します


カンジダは他の性感染症などの原因菌による感染や混合感染がないかも念頭におく必要があります。陰部のかゆみ、おりもの異常などがあった際には、早期の検査と治療を心がけましょう。

カンジダが治りにくい方の治療

約90%の方が初回治療により治癒に至りますが、なかには治療抵抗性の方や再発を繰り返す方がいらっしゃいます。年間4回以上の再発を繰り返す方や治療抵抗性がある場合には、初回治療薬とは異なる薬剤を使用したり、投薬期間を長くします。また、いくつかの薬剤を併用することもあります。

カンジダの内服治療薬

初回治療薬で治療抵抗性のある方や再発を繰り返す方、腟錠の挿入が困難な方にはフルコナゾールの単回内服が、2015年4月より保険適用で認められています。

ただし、妊婦の方や授乳婦の方には、このフルコナゾールの単回内服は禁忌となっていますので注意しなければなりません。

腟錠の正しい挿入方法

なかなか治癒しない方の中には、ご自身での腟錠の挿入が適切に行われていないケースがあります。正しい腟錠の挿入方法を以下にお示しします。

[自己挿入の手順]

  1. 外陰部がきれいな状態で使用しましょう
  2. 手をきれいに洗い、お薬を袋から取り出します
  3. 挿入する体勢は、両ひざを曲げた中腰の状態や、椅子に浅く座ったり、片足を椅子に乗せた状態で足を広げて行います
  4. 腟錠は、人差し指と中指で挟んだり、人差し指の頭に乗せて奥深くに挿入します
  5. 挿入してから30分程度は激しい運動を避けましょう
    コツとしては、入浴後や就寝前のリラックスした状態で挿入することをおすすめしています。外陰部もきれいな状態になっており、挿入後には横になることができるため、薬剤がでてきてしまう心配も少なくなります。

治癒判定方法

治療後、数日以内には症状が改善します。
治療により自覚症状の消失と帯下所見の改善をみたものを治癒とします。

ここからはQ&Aで分かりやすく解説していきます。

Q1.カンジダ外陰腟炎にかかるとどのような症状がありますか?

陰部のかゆみ、おりもの増加、カッテージチーズ様あるいは酒粕様の特有なおりものなどを認めます。ただし、これらの症状は性感染症の症状とも似ていることがあり、さらに他の原因菌との混合感染の場合もありますので注意が必要となります。

Q2.原因はなんですか?

カンジダは真菌というカビの一種、もともと消化管や皮膚などの常在菌(=誰もが持っている菌)です。腟内のカンジダ保有率は性成熟期女性の非妊婦では約15%とも言われております。しかし免疫力の低下や腟内の環境が悪化すると、直腸や肛門、会陰を介して腟に移行したり、もともと腟内にあったカンジダが増殖し発症します。誘因としては、抗菌薬内服後が最も多く、その他に妊娠、糖尿病、消耗性疾患罹患、化学療法、免疫抑制剤投与、放射線療法、通気性の悪い下着の着用、不適切な自己洗浄などがあります。ただし原因不明なことも多くみられます。

Q3.症状はないのですが、培養検査でカンジダを指摘されました。治療は必要でしょうか?

腟内のカンジダ保有率は性成熟期女性の非妊婦では約15%ですが、このうちカンジダ症としての発症率は37%程度で、菌が検出されただけではなく、他覚所見が出現して初めてカンジダ症という診断になります。そのため、かゆみやおりもの異常などを認めた際には治療の対象となりますが、そういった症状がなければ経過観察となります。

Q4.症状があり、すぐに治療をしてもらいたいです。検査は必要ですか?

培養結果が出るのには数日かかりますので、自覚症状や特有の帯下所見を認めればカンジダ症と臨床診断し、培養結果を待たずに治療を開始できます。ただし、他の性感染症などの原因菌による感染や混合感染がないかも念頭におく必要があります。

Q5.カンジダは彼氏にうつりますか?

基本的にはカンジダは常在菌であるため、他の性感染症とは違い、感染することは多くありません。しかし、性行為により男性にうつるケースもゼロではありません。さらにカンジダ
外陰腟炎となっている時には、ご自身の腟内ならびに外陰部の状態が良くないため、性行為が原因で不正出血を起こしたり、カンジダ外陰腟炎のさらなる悪化も考えられます。そのため、性行為はしっかりと治ってから行うようにしましょう。